一般歯科・根管治療

generalなるべく削らない、痛くない。
あらかわ歯科・矯正歯科の一般歯科と根管治療

吹田市の歯医者「あらかわ歯科・矯正歯科」では、「できるだけ歯を残し、痛みが少ない治療」をご提案しています。こちらではそんな当歯医者の一般歯科治療・根管治療について詳しくご案内しています。虫歯かな? と少しでも心当たりがある方はぜひお早めに。そうでない方も、定期的に検診やメインテナンスを受け、予防と早期発見に努めましょう。

そもそも虫歯ってどんなもの?

そもそも虫歯ってどんなもの?

虫歯は、ミュータンス菌を代表とする虫歯菌によって引き起こされるお口の感染症です。歯に付着したプラークの内部に生息する虫歯菌は、口腔内の糖分をエサに「酸」を生み出します。虫歯は、この酸によって歯が溶かされる病気なのです。

虫歯菌が排出した酸はまず歯の表面にあるエナメル質を溶かし、その後はさらに奥へと進んで象牙質も溶かします。そしてさらに進むと歯髄へ到達、ここまで来ると激しい痛みを伴います。虫歯が歯根に到達すれば、もう歯の見える部分はほとんど溶けて根元だけが残っている状態に。こうして、虫歯を放置すると歯を失うことになってしまいます。

虫歯は予防と早期発見が大事です

虫歯は予防と早期発見が大事です

虫歯はごく初期の段階であれば、丁寧に正しいブラッシングを続けることやフッ素塗布などによって治癒が期待できます。ただ虫歯が進行すると、こうした簡単なケアだけで治ることはありません。虫歯になっている部分を削って、詰め物などで補う治療が必要です。

ただ、一度損なわれた天然歯の歯質は元通りになりません。虫歯や歯を削ったことのダメージは、蓄積されてしまうのです。そのため、大切なのは早期発見・早期治療。当歯医者では患者さんの歯の寿命をできるだけ縮めずに済むように、予防歯科で虫歯を未然に防ぐ処置を豊富にご用意しています。

出来るだけ歯を削らない、歯の寿命を伸ばす治療法

出来るだけ歯を削らない、歯の寿命を伸ばす治療法

当歯医者では、常に「歯科保存」、つまり患者さんご自身の歯を残すことを念頭に置いたMI(ミニマルインターベンション)という考えに基づく歯科診療をご提案しています。MIとは、Minimal Intervention(ミニマルインターベンション)の頭文字をとったもので、「最小限の侵襲」「低浸襲」と訳されます。

これは体の組織をできるだけ傷つけず、良い状態の維持を目指す治療方針。歯科治療で言えば、「なるべく削らない、切らない」ということになります。当歯医者ではMIの考え方に基づき、できるだけ痛くない・歯を残す治療を行っています。

できるだけ痛みを抑えた治療への取り組み

できるだけ痛みを抑えた治療への取り組み

患者さんの負担を軽減するという意味において、「痛みの軽減」はとても大切な要素と言えます。そこで当歯医者では、治療時の痛みをできるだけ少なくして、患者さんの不安を払拭できるような治療体制を整えております。たとえば麻酔時には、事前に表面麻酔を塗布することで麻酔針が刺さるときのチクッとする痛みを軽減。さらに電動麻酔器によってゆっくり、一定のスピードで麻酔液を注入し、麻酔の痛みを少なくしています。

その他にも、治療時に頬を引っ張る力に注意したり、リラックスできる雰囲気づくりをしたりと、痛みを軽減できるあらゆる方法に取り組んでいます。

重度の虫歯でも歯を残す治療(根管治療)

重度の虫歯でも歯を残す治療(根管治療)

当歯医者理事長は、健康な歯根を残して歯列を守る根管治療(歯内療法とも言います)を専門的に学んだ経験を持つドクター。いわば「歯の根の専門医」「歯の保存家」です。根管治療が必要になるのは、歯の中を通る歯髄まで虫歯に冒された場合。歯髄から虫歯菌に冒された組織を取り除き、洗浄・除菌して薬剤を詰め、被せ物を装着します。

もし歯の内部に細菌が残っていれば、再び炎症や膿が生じ、再治療が必要に。さらには、再治療の成功率は著しく低下するというデータもあり、初回の治療でいかに成功させるかということが歯科医師の腕の見せ所と言えるでしょう。

当歯医者が採用する根管治療「米国式歯内療法」

日本で行われている多くの根管治療では、医療技術が発達しているにもかかわらず、30年前と同じ手法が採用されています。これは簡単に言えば、手探りの状態で治療を進めていく方法。成功率が低く、歯の内部で病変が起こる「根尖病巣(こんせんびょうそう)」が起こりやすくなります。
そこで当歯医者では、歯科先進国であるアメリカの「米国式歯内療法」を採用。薬剤も違うのですが、もっとも大きな違いは拡大鏡によって治療箇所を目視しながら治療を進めること。また削る道具も異なります。より正確な治療が可能で、高い成功率を保っています。

従来型治療と当歯医者の治療の違いとは?
従来型歯内療法 米国式歯内療法
視野 裸眼・肉眼
歯科医師の手の感覚に左右される
拡大鏡の使用
患部を最大10倍以上に拡大しながら治療
削る道具 手用リーマー K・Hファイル
見えない部分の取り残しが多い
Ni-Tiファイル
ニッケルチタン製のしなりがある器具で本来の神経管を崩さず、3次元的に根管形成が可能
仮の消毒剤 FC
アメリカではすでに使用中止材料
Ca(OH)2
体に害のない薬
消毒剤 水 + NaOCl + H2O2 EDTA + NaOCl + Bio Pure
仮詰め材料 ストッピング
食べカスは入らないが、細菌はすべて通してしまう
水硬性セメント
3週~1ヶ月は細菌の進入を食い止める
根充法
最後に詰める薬剤
単一ポイント、側方加圧
薬は入る所まで。薬の入らない場所には細菌感染が起こりやすい
垂直加圧、側方加圧
根の先端まで。3次元的な詰め物ができ予後は安定する
治療時間
奥歯の抜髄処置の場合
20~30分の治療を2~3回 1時間の治療を2~3回
治療成功率 抜髄処置:60%前後
治療後におよそ4割のケースでトラブルが起き、再治療の必要が出てくる
抜髄処置:90%以上
あらかわ歯科の根管治療のこだわり
Ni-Tiファイル 水硬性セメント 時間をかけてじっくり治療
従来のステンレス製よりも柔軟で、より精度の高い治療が可能。複雑な形状の根管から、確実に虫歯に冒された組織を除去します。 セメントは水を加えると非常に滑らかなペースト状になります。そして放っておくと硬化し、非常に高い接着性を発揮します。 根管の形状は非常に複雑で、一人ひとり形状が異なります。時間をかけて丁寧に処置を進めることが、精度の高い治療につながります。

マイクロスコープを使った精度の高い根管治療

マイクロスコープを使った精度の高い根管治療

当歯医者は可能な限り治療の精度を高められるように、根管治療に「マイクロスコープ」を導入しています。マイクロスコープとは肉眼の約20倍まで拡大できる歯科用の顕微鏡です。肉眼では見えづらい根管内部を細部まで確認できるため、虫歯菌に感染した歯髄(血管や神経)を残さずキレイに除去することが可能になりました。根管治療で虫歯菌に冒された歯髄を取り残せば、再び炎症が起こったり、膿が溜まったりするトラブルを招きます。そうなれば再治療が必要に。高精度の治療を行うことは、治療効果を長く維持することや、再発の防止にもつながっています。

マイクロスコープを使用する理由
①正確な治療がおこなえます

根管内部の形状は複雑で入り組んでいます。マイクロスコープは肉眼の約20倍まで拡大できるため、根幹内を細部まで確認することが可能。迅速で正確な診断と、根管内部に菌を残さない精度の高い治療を実現できます。

②些細な症状も見逃しません

経験や手探りでの勘ではなく、拡大された患部を確認しながら処置を進めます。そのため肉眼では困難な、根管内部や虫歯菌に冒された箇所の識別が可能。虫歯の兆候といった些細なお口のトラブルも発見できます。

③治療時間や治療費の負担を軽減します

治療精度が高まれば治療の時間を短縮でき、その分治療にかかる費用も抑えられます。さらに病気の再発予防にもつながるため、将来的な医療費負担まで軽減できる可能性も。患者さんにとって、とてもメリットの多い治療方法なのです。

歯ぐきの出血や腫れは、歯周病のサインかもしれません。
私たちと一緒に、お子様の大切な歯を守っていきませんか?
以下のページでは、当歯医者の治療へのこだわりや特徴をご紹介しています。
吹田市の歯医者【あらかわ歯科・矯正歯科】の概要や設備、アクセス情報はこちら
お口のお悩みは、いつでもお気軽にご相談ください。